はい、大丈夫です。
通常金箔は金銀銅の合金でできています。食品用金箔(舞妓印)は金と銀のみで製造しており、異物除去の検品は入念に行っています。食品や薬品にお使いの場合は舞妓印をお薦めしています。
金箔を砕いたものです。
昔から金箔業界では切廻し[きりまわし]と呼んでおります。
また、屑とも呼ばれることがあります。
金箔を食品添加物として販売する際、厚生労働省より表記するように定められた文言です。金箔とは正式には食品添加物・着色料であり、例えばこんぶ類(生わかめ等)に金箔を貼り、「金色のワカメ」と偽ったり、食肉に金箔を貼り「金色の肉」等と謳って販売ができないという意味です。 非常に誤解をまねく表記ですが法律上、記載しております。一般的なステーキや刺身、ケーキ等の加工食品に対してのご使用は問題ありません。
酒造メーカー様により様々です。弊社製品「舞妓印」の場合、1gで一升瓶100本程度が目安です。
『着色料(金箔)』と表記下さい。
製造方法・純度・質感が異なります。一般の金箔は職人が叩いて延ばす製法に対して、ハートや文字型に打ち抜いた「金きらら(蒸着)」の金箔は真空中で金の粒子を飛ばして製造します。(スパッタリング)外部からの影響がない密閉された真空窯の中で作られるため、異物の混入を防止でき安心してご使用いただけます。
Q7の方法で可能です。ご相談ください。
金、銀は厚生労働省から正式に認可されている着色料・食品添加物ですので、準じている薬品のコーティング剤としても多く使用されております。
金箔をコーティングすることにより、水分の侵入を防ぐ役割があります。
また銀箔をコーティングすることにより、抗菌効果を与える役割があると言われております。